あけましておめでとうございます
2018年明けましておめでとうございます
あら、コジ君が宇宙服のコスプレ?
ではなくて新年早々恐縮ですが
こんな残念な姿になっておりますご報告を少し。
インスタには経緯をアップしておりますが
結果的にはご心配なきよう先に申し上げておきますね。
昨年11月のことでございます。
実はコジ君「肥満細胞腫」という悪性腫瘍が首にできてしまいました。
そもそもムサ君がお口を痛がって、ちょうどいつもの病院が時間外だったので
年中無休、昼休みもなしの新しい病院に行ったのがきっかけで
ついでに診てもらったコジ君のしこりが針検ですぐ「肥満細胞腫」がみつかって
切除手術で病理検査の結果病名が確定しました。
幸い転移はみられず、浸潤もなかったので完全摘出のお墨付きをいただいたので
どうかご安心くださいませ。
ちなみにムサ君のお口は歯肉炎で、抗生剤ですぐ治りました。
退院後は初めてのエリザベスカラーにコジ君パニックで
あちこちガコンガコンぶつかっては動けなくなり、
ごはんとお水はお口まで持っていき、トイレもお手伝いしないとままならず
介護でほぼつきっきりの生活になりました。
エリカラしているとムサ君も察したのか(ホントはビビって)しばらく別居しておりました。
別の部屋のポータブルケージで一人暮らしを満喫するムサ君↑
でもやっぱり寂しかったらしく明け方にオンオン大きな声で鳴くようになってしまいました。
今は一緒に寝られるようになり、朝鳴きもおさまりました。
2週間で抜糸後、傷口が耳の後ろから10針以上あるので
毛が薄い場所を掻いてしまうのと、ムサ君が舐めたり噛んだりしないように追加で1週間エリカラ付けたままの鬱陶しい生活が続きました。
3週間でようやくエリカラ生活から解放されたのも束の間
クリスマスの頃に耳から出血が!
まだ毛が生えてこない場所を掻きこわしてしまい、雑菌が入ってしまったようで
抗生剤と消毒液を出されて再びエリカラ生活に戻って年を越して今に至ります。
すっかり王様気どりのコジ君ですが
ここへきてようやくエリカラしたまま階段の上り下りができるようになり
うんPのトイレは大きいのでエリカラしたままできるようになったのですが
しっこのトイレはコジ君の場合別の小さいトイレでするこだわりようなので
催したのを見計らってその時だけエリカラを外して
終わるとまた装着するというヤレヤレな年末年始でございます(T_T)
こんなトホホなご報告をしながらなんですが
2018年は猫も人も健康に留意して
明るい一年にしたいと決意を新たにしております。
ではおまけの料理写真は
今年のおせち料理です。
今年は実家の分も作って持って行き
両親と新年を寿ぎました。
ぎうぎうにのっかっておりますが
私に頼むと言っておきながら
母も菊花かぶとたたきゴボウ、紅白うずらを用意していたので
その分余白がなくなってしまいました。
お雑煮も母作です。
海老のうま煮、黒豆、鮭の昆布巻き、かまぼこ、伊達巻、数の子のワサビ和えは買いました。
筑前煮、鶏ハム、ブリの柚子胡椒焼き、松風焼き(扇形のやつ)、栗茶巾、なますは作りました。
「インスタ映え」してますか?
ではまた。

にほんブログ村

あら、コジ君が宇宙服のコスプレ?
ではなくて新年早々恐縮ですが
こんな残念な姿になっておりますご報告を少し。
インスタには経緯をアップしておりますが
結果的にはご心配なきよう先に申し上げておきますね。
昨年11月のことでございます。
実はコジ君「肥満細胞腫」という悪性腫瘍が首にできてしまいました。
そもそもムサ君がお口を痛がって、ちょうどいつもの病院が時間外だったので
年中無休、昼休みもなしの新しい病院に行ったのがきっかけで
ついでに診てもらったコジ君のしこりが針検ですぐ「肥満細胞腫」がみつかって
切除手術で病理検査の結果病名が確定しました。
幸い転移はみられず、浸潤もなかったので完全摘出のお墨付きをいただいたので
どうかご安心くださいませ。
ちなみにムサ君のお口は歯肉炎で、抗生剤ですぐ治りました。
退院後は初めてのエリザベスカラーにコジ君パニックで
あちこちガコンガコンぶつかっては動けなくなり、
ごはんとお水はお口まで持っていき、トイレもお手伝いしないとままならず
介護でほぼつきっきりの生活になりました。
エリカラしているとムサ君も察したのか(ホントはビビって)しばらく別居しておりました。

別の部屋のポータブルケージで一人暮らしを満喫するムサ君↑
でもやっぱり寂しかったらしく明け方にオンオン大きな声で鳴くようになってしまいました。
今は一緒に寝られるようになり、朝鳴きもおさまりました。
2週間で抜糸後、傷口が耳の後ろから10針以上あるので
毛が薄い場所を掻いてしまうのと、ムサ君が舐めたり噛んだりしないように追加で1週間エリカラ付けたままの鬱陶しい生活が続きました。
3週間でようやくエリカラ生活から解放されたのも束の間
クリスマスの頃に耳から出血が!
まだ毛が生えてこない場所を掻きこわしてしまい、雑菌が入ってしまったようで
抗生剤と消毒液を出されて再びエリカラ生活に戻って年を越して今に至ります。

すっかり王様気どりのコジ君ですが
ここへきてようやくエリカラしたまま階段の上り下りができるようになり
うんPのトイレは大きいのでエリカラしたままできるようになったのですが
しっこのトイレはコジ君の場合別の小さいトイレでするこだわりようなので
催したのを見計らってその時だけエリカラを外して
終わるとまた装着するというヤレヤレな年末年始でございます(T_T)
こんなトホホなご報告をしながらなんですが
2018年は猫も人も健康に留意して
明るい一年にしたいと決意を新たにしております。
ではおまけの料理写真は
今年のおせち料理です。
今年は実家の分も作って持って行き
両親と新年を寿ぎました。

ぎうぎうにのっかっておりますが
私に頼むと言っておきながら
母も菊花かぶとたたきゴボウ、紅白うずらを用意していたので
その分余白がなくなってしまいました。
お雑煮も母作です。
海老のうま煮、黒豆、鮭の昆布巻き、かまぼこ、伊達巻、数の子のワサビ和えは買いました。
筑前煮、鶏ハム、ブリの柚子胡椒焼き、松風焼き(扇形のやつ)、栗茶巾、なますは作りました。
「インスタ映え」してますか?
ではまた。

にほんブログ村